同人、オリジナル、小説。
さて、俗にわたしどもの業界で「三重苦」と呼ばれている
のが、この三つのカテゴリ。
ひとつならまだしも、三つとなると、もう大変。
ご紹介がとにかく「むずかしい」のです。
しかしここに、その「三重苦」にぴたりと当てはまりつつ、
しかし、ぜひご紹介したい同人誌が一冊あります。
「空想都市」。
「空想都市が出てくる世界」をテーマにした、作品集です。
序文を書いているのが、あの「九里史生」さんだと
知れば、ちょっとオンライン小説を読む方なら
それだけで飛びついちゃうかもしれません。
ここでは、本誌の創作精神をできるだけ誠実に
尊重させていただくために、
ただ、作品そのものについてのみ、ご紹介します。
--------------------------------
全部ご紹介は無理なので、ここはひとつ、
「一行目(章題除く)」だけを引用させていただきましょう。
(小説は、一行目だけで、すべてを語る?)
引用、作者名(敬称略)、作品名の順。掲載順です。
「お金がありません」
――開影「Conversion Detective Ep.1 -It's no use crying over spilt milk.-」
〈メモ 影絵の町の噂〉
――橘太郎オートマチック「影見戸条/カガミトクダリ」
夕刻から続いていた霧雨は粉雪に変わり、焦茶色の煉瓦に囲まれた十三番街の街並みを白く染め上げていた。
――木倉俊文「十三番街に降る雪」
深夜、暗く細い石畳の路地裏に足音が響く。それと重なる荒い吐息。
――五月八日「Victorian Hell(o) Workers
音楽を奏でるために楽器を手にする必要はない。
――SHI-F「Rite of passage」
妙に冷えるな、と思っていたら、雪が降ってきた。
――八木山ひつじ「ターミナル・ヘブンズ・ロック」
上州は日本に残された最後の秘境である。
――chon「秘境群馬県の奥地に野生エルフの秘密都市を見た!」
以上、七名、七作品。
--------------------------------
200ページを超えるこの同人誌を、
気軽に買って、読む、というのは、相当ヘビーな
買い手であっても、なかなか勇気のいることかもしれません。
ですが、ご紹介した「わずか一行」のサンプルだけでも、
その秘められた筆力をお感じになられた方は、
ぜひ、この作品集をお買い求めください。
同人小説の、「オンライン小説」の、ひいてはエンタテイメント小説の
あり方、水準を知りたい(もちろんこの本は最高ランク)。
あるいは、自分でも書いていて、同じようにデビューを狙っている
他のひとの書き方を知りたい。
そういう方にもおススメです。
商品コード ■2000000048826
商品名 ■空想都市
サークル ■空想都市プロジェクト
【価格】1050 円 (税込)
【発行日】2009/11/15初版
【サイズ】A5判
通販でのご購入はこちら
さらに面白げな作品がいろいろと入荷しました。
さっそくご紹介です!
------------------------------
さて、第2弾ご紹介その1は……
最初からビックネーム登場ウサ!
(これだけでわかる方は、相当な通?)
あの「氷川へきる」さん!
サークル「スパイシー大作戦」の送る
おそろしい一冊……「水戸以外全部沈没」!
スパイシーが新刊だって!?
7年ぶり!?
うそじゃないか!?(すみません)
……という叫びが飛び交ったくらい、うれしい驚きです。
そして、それだけの価値ある、あまりに面白すぎる本でした。
ドあたまからネタが多すぎて、
何を紹介すればいいのかわかりません。
タイトル?表紙?裏表紙?もう笑うしかない。
すべてわかる方は、むしろ問題です。
一応「Hidamari Sketch &水戸&納豆 BOOK?」と
表紙には書いてあるので、そういう本としか。
------------------------------
そして、よーく見ると表紙に水戸駅が
描かれているので、水戸コミケ新刊だとわかる、
「Ko-wa’s Inn+泥海」さんの咲本、
「微熱発情わんだーらんど」。
「咲」がフェチ作品である…
という見事な看破。
百合ものとしてだけでなく、
まさか、こんな恥ずかしい切り口が
あろうとは……!
------------------------------
そして、水戸とは――何の関係もない、
いやそれどころか、はるか遠く隔たっていると
いっても過言ではない、だがそこがいい、一冊。
それが「液酸/液水」さんの
「はみだしロケット紀行 総集編」。
ロケットもしくは宇宙開発にまつわる
さまざまな旅行記・見聞記を続けてきた
「液酸/液水」の「金木犀」さん。
16冊目にして、ついに総集編です。
(ただし、いつもの「ロケット紀行」じゃなくて、
あくまでも「はみだし」版)
というわけで今回は、
「Mモータ地上燃焼試験を見てきました」
「椋神社の龍勢祭を見てきました」
「皆既日食を見てきました」
の三本です。
じゃん、けん、ぽん!
……なんだか、よく分からないけど、
無性に面白そうです。
(実際面白い)
------------------------------
以上、水戸コミケ新刊ご紹介その2でした!
商品コード ■2000000050324
商品名 ■水戸以外全部沈没
サークル ■スパイシー大作戦
【作家】氷川へきる
【発行日】2010/03/22
【サイズ】B5判
通販でのご購入はこちら
商品コード ■2000000050379
商品名 ■微熱発情わんだーらんど
サークル ■Ko-wa’s Inn+泥海
【作家】こーわ、ユリヒ恋子
【発行日】2010/03/22
【サイズ】B5判
通販でのご購入はこちら
商品コード ■2000000048529
商品名 ■はみだしロケット紀行 総集編1
サークル ■液酸/液水
【作家】金木犀
【発行日】2010/03/21
【サイズ】A5判
通販でのご購入はこちら
水戸で開催された「コみケッとSP5 in 水戸(以下「水戸コミケ」)」。
水戸の街ぐるみで盛り上がったイベントでした。
イバライガーも(たぶん)大活躍、スタッフさん、参加者の皆さん、
本当にお疲れさまでした。
といったところで、少し時間も経って、水戸コミケ新刊で
いろいろ面白いものが入荷いたしましたので、ご紹介!
-----------------------------------------
まずは、地元系から、
サークル「拝御光房」さんの
「輪行日記 ひたちなか海浜鉄道湊線編」。
「湊線」は、水戸の隣「勝田」駅に発する14kmほどの路線。
ここを舞台に、三人の女の子が、折りたたみ自転車(傑作ブロンプトン!)
に乗って、ゆるゆるな旅をする、というお話。
これがまた、超リアルな観光ガイド本です。
食あり、風景あり。
まちがいなく「湊線」めぐりの旅に出たくなる一冊。
-----------------------------------------
続いては「つく突く法師&短編党」さんの
「天使のあくび」。
“天使”をテーマにしたオリジナルコミック集なのですが、
掲載三作がすべて、ちょっとミリタリー風味。
天使がテーマなのに、やたらと銃火器の描写が細かい!
(それもそのはず、ミリタリー漫画家として活躍されている
「こがしゅうと」さんが党首でいらっしゃるのでした)
-----------------------------------------
そして「モノクロワークス」さんの「アイラブイット」。
これはその企画自体に脱帽です。
なんと著名イラストレーターさんたちの
「趣味」について列挙した一冊!
読書・オーディオ・料理・サイクリング…
もちろん、それぞれについて、一問一答がびっしり。
(書店的には、ratoさんの「読書」で、コストはどれくらいですか?の
問いに「文庫一冊のコストパフォーマンスは偉大。」という回答に感動)
というわけで、水戸コミケ新刊その1、でした。
入荷次第でその2もご紹介します。
商品コード ■2000000050263
商品名 ■輪行日記 ひたちなか海浜鉄道湊線編
サークル ■拝御光房
【作家】拝御 礼
【発行日】2010/03/21
【サイズ】B5判
通販でのご購入はこちら
商品コード ■2000000050270
商品名 ■短編党第一作品集 天使のあくび
サークル ■つく突く法師&短編党
【作家】こがしゅうと、満月亭さかな、M.WOLVERINE
【発行日】2010/03/21
【サイズ】B5判
通販でのご購入はこちら
商品コード ■2000000049830
商品名 ■アイ ラブ イット
サークル ■モノクロ・ワークス
【作家】rato,refeia,もみじ真魚,尾崎弘宜,皆村 春樹,呉マサヒロ,はづき,しろ,黒鷲,
【発行日】2010/03/22
【サイズ】A4判
通販でのご購入はこちら
そのむかし、「謎本」というやつが流行りました。
オモシロイは面白い、だけどそれって重箱の隅
つついてるだけじゃ……みたいなモノが多かった、アレです。
さて、今回ご紹介するサークル星空亭の「東方幻想言論」。
これは……そんなんじゃ、ない。
本気の一冊でした。
本気の評論本、しかも東方を題材にするという
神主をも恐れぬ所業。
執筆陣が、これまた本気すぎです。
東方同人を、あるいは「同人」を、ちょっとは知ってると自負するひとなら、
メンバーの豪華さに驚くでしょう。
「よつばの。」国里コクリさん、怪盗クローバー時代から見てました、とか。
東方界隈のデザインワークスで知らぬものなきビックネーム、「オタクブックス」風見ニノさんとか「東匠壽庵」赤りんごさんとか。
東方は音楽抜きに語れない、だから「荒御霊」和泉幸奇さんの音楽評論があったり。
(すみませんもう書き切れません)
その道の達人が語るコトバには、
やはりしびれるものがあります。
「東方」という、「現象」を考えるひとならば、
すべからく読むべき、一冊です。
「厨」な方には、まだ、早いかも!?
商品コード ■2000000049847
商品名 ■東方幻想言論
サークル ■星空亭
【価格】840 円 (税込)
【作家】紡 その他
【発行日】2010/03/14
【サイズ】A5判
通販でのご購入はこちら
サークル「小豆粥」、小豆長光さんの東方マンガを
読んだことがあるひとなら、
それが単なる東方パロディじゃなくて
「もう何かべつのもの」だ……という意味がわかると思います。
ファンの方には、最近ですと、八雲家“ゆからん”シリーズでおなじみです。
ただし、よくある八雲家のオハナシとは、
やっぱりなんか違う。
紫と藍、橙。
それは家族にあらず、しかし家族以上のつながりをもつ関係。
「小豆粥」さんの本を読み終わると、
しみじみとそれが伝わってきます。
“最強の妖怪”八雲紫の母性。
そして、藍の一途な想い…
東方作品のもつ「アジア的」な雰囲気を、
筆描きや、さりげなく挿入される「句」を使って
取り入れているのも、読みどころ。
もちろん、それは描写でも。
新刊「西行桜に浪漫のスキマ」の冒頭の藍のせりふ――
「よいですか、魂魄殿
斬るというのは
刀で物を 切るのではなく
気で気を 断ち切るものなのです」
とか。かっこよすぎませんか?
パロディとは、「創造的解釈」だと思い出させてくれる、
稀有な作家さんだと思います。
商品コード ■2000000049571
商品名 ■西行桜に浪漫のスキマ
サークル ■小豆粥
【価格】683 円 (税込)
【作家】小豆長光
【発行日】2010/03/14
【サイズ】B5判
通販でのご購入はこちら
サークル「lunatic joker」月神るな先生といえば、
とにかくスタイリッシュでカッコイイ作品を作る、
創作系サークル(二次創作もされますが)のビックネーム。
常に挑戦的で、おもしろいことに挑む、そんな月神先生の近作は……
……どストレートど真ん中の、オリジナル恋愛マンガ!?
しかし、これが、やたらと面白い。
「ラブックマーク」というのが、とにかく秀逸な設定です。
(いかにも中高生のあいだで流行ってそうなところとか)
“恋愛小説にはさんで100冊読み、意中の人に渡すと恋愛が成就する”
という「しおり」。
それが「ラブックマーク」。
この連作同人誌「Bookmark」は、そんなラブックマークを
きっかけにした連作恋愛ストーリーです。
男の子目線で始まる一話目、
同じ一日を、女の子目線で語り返す二話目、
現在刊行中のものは、この二冊。
全三作完結予定。
(なお、二冊目まで続けて読まないと面白さが半減)
商品コード ■2000000041360
商品名 ■Bookmark1
サークル ■lunatic joker
【価格】525円 (税込)
【作家】月神るな
【発行日】2009/11/15
【サイズ】B5判
商品コード ■2000000047447
商品名 ■Bookmark2
サークル ■lunatic joker
【価格】525円 (税込)
【作家】月神るな
【発行日】2010/02/14
【サイズ】B5判
サークル「カゲ路」さんのサンクリ新刊、
「サクラコウケイオンブ レンアイジジョウ」。
ここには、百合のすべてがあります。
ゆいあず、さわむぎ、りつみお、と繰り出されるPPK、
どれも必殺の破壊力を秘めたエピソード。
やっぱり、百合は、スムーズに心と心がつながっちゃダメなんだ!
どっかズレてたり、誤解しまくって上手くいかないのがいいんだ!
でも、最後には
「知ってたよ」
的にお互いがつながっちゃうんだ!
そういうことを考えさせてくれる一冊。
絵柄といい、構成といい、非常に洗練されていて
とにかくおススメです。
こういう同人誌を見逃してはいけないと思います。
商品コード ■2000000047232
商品名 ■サクラコウケイオンブ レンアイジジョウ
サークル ■カゲ路
【価格】601 円 (税込)
【作家】唯野影吉
【発行日】2010/02/07
【サイズ】B5判
通販でのご購入はこちら
「坂木原レム」さんによる「愛と幻想のメガネスーツ」が面白いです。
男って、なんでああも見苦しく「モテよう」ってするんですかね~
別に、女からしてみれば、顔とか収入とかって、
案外どうでもいいことなのに。
そんなモテたい男の見苦しさを、さらりとディスった一冊。
キーワードは、メガネとスーツ。
メガネ男子、って流行ったけど、前々から思ってたことがあって、
メガネをしている人と
メガネが似合う人とは
ち が う
スーツも同じだよね。
スーツを着ている人と
スーツが似合う人とは
ち が う
この同人誌、そのへんが上手いんです。
ぜひ、読んでみてください!
(以上、女性視点から書いてみました・筆者は男)
商品コード ■2000000046297
商品名 ■愛と幻想のメガネスーツ
サークル ■ブルーぶんのハッピー
【価格】441 円 (税込)
【作家】坂木原レム
【発行日】2009/11/15
【サイズ】A5判
通販でのご購入はこちら
知る人ぞ知る、という同人誌があります。
その名も「Helvetica Standard」。
「日常」などで知られる漫画家「あらゐけいいち」先生による一冊。
初版発行は、「昭和85年」となっています。
(同名のコーナーがNewtypeにあったり、どこかで
見たり聞いたりしたことがある方もいらっしゃるでしょう)
けっして敷居が高いわけではありません。
むしろ、その、読みやすい。
それが、罠です。
人の目を気にして生きているひとに、
自分らしく自由に生きることの素晴らしさを
教えてくれる。
そんな本です。
うそです。
これが、どういう本なのか知りたい方は、
読んでみるしかないでしょう。
そして、委託ショップとして、この作品を扱わせていただく名誉に
あずかれたことを、誇りに思います。
SanQ。
商品コード ■2000000046754
商品名 ■Helvetica Standard
サークル ■ヒマラヤイルカ
【価格】1,050 円 (税込)
【作家】あらゐけいいち
【発行日】昭和85年8月23日
【サイズ】A6判(文庫)
※この商品の購入はお一人様1点限りとさせていただいております。
通販でのご購入はこちら
「コミックREX」にて連載中、江戸と妖怪への愛あふれる
小竹田貴弘先生作成の素敵アイテムが2点登場。
まずは博覧亭の愉快でかわいい付喪神たちが
七福神に扮した縁起物の手ぬぐい。
飾ってご利益を得るも良し、ご贈答の品に良し、日々の使用に便利と、
非常に使い勝手の良い一品。
そしてもう一点は、五徳猫と鳴釜を両面にあしらったトートバック。
キュートでプリチーなこの2匹が貴方の荷物を見守ります!
ご近所のお買い物やイベントの際に如何でしょう!?
というわけでかわいさ、実用度ともに満点のこちらの2品、
博覧亭ご常連のお客様方のみならず如何でしょう?
商品コード ■2000000045542
商品名 ■博覧亭 福徳招来手拭い
サークル ■ASSAULT KNIGHT
【価格】1,470 円(税込)
【作家】小竹田貴弘
商品コード ■2000000045535
商品名 ■博覧亭トートバッグ
サークル ■ASSAULT KNIGHT
【価格】1,470 円(税込)
【作家】小竹田貴弘
通販でのご購入はこちら↓
・博覧亭 福徳招来手拭い
・博覧亭トートバッグ